

診療の流れ
初診


来院されましたら、受付で問診表をお渡ししますので、 できるだけ詳しくご記入下さい。


問診表の内容を確認し、ご希望やお悩みをお聞きします。


肉眼では確認できない虫歯、歯周病の進行状況を調べます。


歯肉炎や歯周病の状態を調べます。


現在のお口の状態を記録し、後の改善度と比較します。(口腔内12枚、顔3枚)唇を引っ張ったりする時は、患者さんに少し手伝っていただきます。5分以内で終わります。
(大切な個人情報ですから外部には絶対に漏れません。)


お口の状態に応じて応急処置をいたします。


担当の歯科衛生士をご紹介します。
カウンセリング


[ お口の中の状態を詳細にお知らせします。 ]
「予防」はご自身が「生涯健康でありたい!」というご理解がないと継続しがたいものです。
そのために自分自身のお口の中の状況をよく分かっていただき、「健康を守り育てる」ための治療計画と方針を十分に理解していただきたいのです。
初期治療
想像してみてください。
今、自分が家を建てる空き地があります。
でも、長年そのままにしてあったので、雑草だらけです。
見るからに「汚い!!」状態です。
あなたは、このまますぐに家を建て始めますか?
あわてて建てると、基礎がしっかりしていなかったり、床から雑草が伸びてきたりするかもしれません。
そうです、誰もが雑草を抜いて、土地を固めてから始めるはずです。
それは、大切な自分の家ですから・・・。 そして、一生ものだから・・・。
お口の中も同じなのです。 まずは、汚れを取りましょう。
それが、治療の前に行う治療=初期治療なのです。
虫歯を作るのは「むし歯菌」、歯槽膿漏を進行させるのは「歯周病菌」、
そしてあなた自身のお口の中のリスクまで判明し、生涯健康に過ごせる秘訣までお聞きになったら、即、実践ですね!
今、自分が家を建てる空き地があります。
でも、長年そのままにしてあったので、雑草だらけです。
見るからに「汚い!!」状態です。
あなたは、このまますぐに家を建て始めますか?
あわてて建てると、基礎がしっかりしていなかったり、床から雑草が伸びてきたりするかもしれません。
そうです、誰もが雑草を抜いて、土地を固めてから始めるはずです。
それは、大切な自分の家ですから・・・。 そして、一生ものだから・・・。
お口の中も同じなのです。 まずは、汚れを取りましょう。
それが、治療の前に行う治療=初期治療なのです。
虫歯を作るのは「むし歯菌」、歯槽膿漏を進行させるのは「歯周病菌」、
そしてあなた自身のお口の中のリスクまで判明し、生涯健康に過ごせる秘訣までお聞きになったら、即、実践ですね!
再評価 ①

一度歯石除去しただけで、改善される患者さんもいれば、もう少し時間をかけて整えた方がいい患者さんもいらっしゃいます。
大切なのは、生涯健康な歯を保つことですね。
修復治療

ここで、やっと普段皆さんが、歯科医院を訪れて行われる慣れ親しんだ治療が行われるのです。
ようやく・・・!
という感じがされるでしょうが、本来はここまでの過程がありませんでしたし、歯を長持ちされるのに重要な要素なのです。
事後処理的な治療が優先されたために、これをご覧になっている多くの方が治療だらけのお口になっていませんか?

それが当然の考えなのですが、お口の病気は細菌が原因ですから、下の写真のように治療した歯と人工の埋め物との境目には段差ができてしまい、細菌はそこを好んで住家としているのです。
ですから、そんなに精密な処置も平均10年と 持たないのです。
削らない、削っても最小限度に、そして、むし歯を作らない。
これが、歯を長持ちさせる秘訣なのです。