
- HOME
- >スタッフブログ

自己紹介№10 川越真弥です。
2013/11/02

今年4月に、かまた歯科・かまたキッズデンタルパークに入社しました!
歯科衛生士1年目の新人です。
私は治療のアシスタントをしていて思うことがあります。それは、歯を削ることがもったいない!!ということです。歯は、削れば削るほど寿命が短くなっていきます。だから、ここに来る患者さんには歯を大切にしてほしい!と心から思っています。
未熟な私ですが、笑顔をモットーに頑張っていこうと思います!!
よろしくお願いします★
自己紹介№9 森山亜紀です。
2013/11/02

キッズ担当 歯科衛生士の森山です
可愛い子供たちの笑顔に癒されながら 日々頑張っています。
さてさて みなさん 宮崎の子供たちの虫歯罹患率が高いのはご存知ですか?
三歳ではワースト6位
12歳ではワースト3位…
ちっとも嬉しくないですね。
通ってくれてる子供たちのなかには 虫歯になっている子もいます
出来てしまった虫歯はどうしようもありませんが
これからは新しい虫歯を作らない様にする為に そして 虫歯のない子はこれからも作らない様にする為に お母さん達とタッグを組んで 日々診療を頑張っています。
ちなみに うちの子供たち(高校生・中学生)カリエスフリー(虫歯なし)なんですよ
親に虫歯経験があっても 子供たちのお口をカリエスフリーにする事は出来ます
1人でも多くのお子様をカリエスフリーにする為 宮崎を上位県にする為にお父さん お母さん 一緒に頑張りましょうね!!
自己紹介№8 鎌田政彦です。
2013/10/31

妻と3歳の長男、1歳の長女の4人家族です。
患者さんに誠意をもって接し満足して帰ってもらえるように日々頑張っています。
よろしくお願いします。
ちなみに私の子どもは2人ともかまたキッズデンタルパークに通っています。もちろん虫歯は1本もありません!虫歯を作らないために小さいころから予防していくことの大事さを私自身実感しています。
みなさんもお口の健康を守るためにぜひかまた歯科・かまたキッズデンタルパークへお越しください。
第1回 mama cafe 開催の様子です!
2013/10/30
初めての試み、「mama cafe」を開催しました。
これは、0才から親子で始めるムシ歯予防のプロジェクトに賛同してくださり、実際にご家族で予防をされている健康意識の特に高い親子をご招待して開いたものです。



まずは、みんなで自己紹介。同じくらいの年の子どもを持つお母さんたちだから、打ち解けるのも早かったようです。早速笑顔が咲き始め、和やかなママカフェスタートになりました。
これは、ゴルフボールマッサージの様子。ママたちに日ごろの疲れを癒していただこうと衛生士大谷が発案したものです。結構、ツボにきましたねー。ママたちも「キクーッ!」なんて言いながらマッサージしていました。
次は、821担当谷口による絵本の読み聞かせとコツについて。「お子さんが大人になった時、その子どもに読んであげたいと思うような大切な1冊を見つけてあげられたら幸せですね。」って言葉が印象的でした。


そして、この日一番の盛り上がりを見せた子育てフリートーク。司会進行は、衛生士森山が担当。「分かる!分かる!」と皆で共感しあった悩みから、クスッと笑ってしまう夫婦の会話まで、とても楽しい話が繰り広げられました。
場を和ませるために一役買ったのが、ドリンクとおやつ。これは821鎌田が担当しました。授乳中のママでも大丈夫なように、ノンカフェインのハーブコーヒーと手作りきな粉ボーロ。
材料は、卵黄1個分、てんさい糖大さじ2、片栗粉大さじ4、きな粉大さじ2。これを捏ねて直径1センチぐらいのボール状に丸め、180度のオーブンで15分ほど焼いたら出来上がり!こねこね・・・を楽しみながら作ってみてくださいね!
最後にベビーマッサージのレクチャー。実際にオイルを使っての実演はできませんでしたが、親子のスキンシップを楽しみながらぜひやってみてほしいと鎌田がお話させていただきました。


書いていただいたアンケートには嬉しい言葉がたくさん。一生懸命、知恵を絞って準備してきた甲斐がありました。そして、同時にたくさんの課題もいただきました。お母さんたちが何を知りたがって、どんな時間を共有したいのかをお聞きすることが出来ました。今後の課題にさせていただきます。


お忙しい中お集まりいただいて、本当にありがとうございました。
今回、お声かけ出来なかった皆様にも是非来ていただきたいと第2回を検討中です。どうぞご期待下さい。
これは、0才から親子で始めるムシ歯予防のプロジェクトに賛同してくださり、実際にご家族で予防をされている健康意識の特に高い親子をご招待して開いたものです。








そして、この日一番の盛り上がりを見せた子育てフリートーク。司会進行は、衛生士森山が担当。「分かる!分かる!」と皆で共感しあった悩みから、クスッと笑ってしまう夫婦の会話まで、とても楽しい話が繰り広げられました。
場を和ませるために一役買ったのが、ドリンクとおやつ。これは821鎌田が担当しました。授乳中のママでも大丈夫なように、ノンカフェインのハーブコーヒーと手作りきな粉ボーロ。
材料は、卵黄1個分、てんさい糖大さじ2、片栗粉大さじ4、きな粉大さじ2。これを捏ねて直径1センチぐらいのボール状に丸め、180度のオーブンで15分ほど焼いたら出来上がり!こねこね・・・を楽しみながら作ってみてくださいね!
最後にベビーマッサージのレクチャー。実際にオイルを使っての実演はできませんでしたが、親子のスキンシップを楽しみながらぜひやってみてほしいと鎌田がお話させていただきました。


書いていただいたアンケートには嬉しい言葉がたくさん。一生懸命、知恵を絞って準備してきた甲斐がありました。そして、同時にたくさんの課題もいただきました。お母さんたちが何を知りたがって、どんな時間を共有したいのかをお聞きすることが出来ました。今後の課題にさせていただきます。



今回、お声かけ出来なかった皆様にも是非来ていただきたいと第2回を検討中です。どうぞご期待下さい。
自己紹介№7 岩本絹代です。
2013/10/29

かまた歯科医院の勤続年数は、院長の次に長く…四半世紀…3年は頑張ろう思いと就職して、早25年です。振り返ることも長すぎて、思い出せませんが、よくよく考えると、歯科衛生士という仕事が大好きです。当初は、治療中心の歯科医院でした。虫歯の治療が終わって喜ばれる笑顔に元気をもらっていました。予防を始めてからは、お口の中がきれいになることや、とにかく虫歯にならないように歯を守ることのサポートができることに、更なる喜びを感じています。
『笑顔が素敵な元気なおばあちゃんになろう』…そのために、
『いつまでも自分の歯で、美味しい食事を食べよう!』…そのために
『歯を大切にしよう』と、私は思います。
賛同される方は、どうぞ、かまた歯科医院・かまたキッズデンタルパークへお越しください。虫歯予防は、0歳から始めることが一番理想的ですが、いくつになっても遅すぎることはありません。気づいたときに始めましょう。