宮崎県宮崎市吉村町の歯医者さん、かまた歯科・かまたキッズデンタルパーク。予防歯科、一般歯科、小児歯科、矯正など親子で通える歯医者です。

トピックス
  • HOME
  • >トピックス
トピックス

第一回 歯っ育塾

2013/12/25
%E7%84%A1%E9%A1%8C1.jpg
キッズ(KDP)をオープンするまでは、ほとんどの子供たちは
早くても3歳くらいになって、初めて歯科医院へ来ていました。
すると・・・
・虫歯がある。
・虫歯のリスク(細菌の感染がある)がある。
・食生活に問題がある。
・歯並びに異常がある。
・しっかり噛めない。
・舌や唇など口腔筋がちゃんと発育していない。
など、すでに問題を抱える子供たちがたくさんいます。

生まれて母乳を飲む時から、発育はスタートします。
最初の一歩がとても大切です。
「三つ子の魂100まで」といいますが、
口腔の状態も、3歳までに一生が決まると言えます。
かまたキッズデンタルパークの目的は
「0歳からの口腔育成」です。


『日本口腔育成学会』から、出版されました。
%E3%81%BB%E3%82%93.jpg受付で販売しています(800円+消費税)
虫歯にしない方法はもちろん
歯並びや口元をきれいに育てるための方法まで
わかりやすく書いてあります。
この本をみなさんに読んでいただいて、
一緒に勉強し、生活に取り入れるサポートをしています。
「歯っ育塾」と称して、毎月1回セミナーをします。

母乳の時は「60°抱っこ」   思ったより角度が・・・
60%C2%B0%E6%8A%B1%E3%81%A3%E3%81%93.jpg  60.jpg

離乳食のときのスプーンの使い方は、永久歯の歯並びまで影響します。
%E3%82%B9%E3%83%97%E3%83%BC%E3%83%B3.jpg

下唇に触れるぐらいで・・口の中に入れ過ぎないように注意
a.jpg

上唇がしっかり食べ物を捉えてから、ゆっくり、まっすぐ抜きます。
%E3%82%93.jpg
赤ちゃんにとって、このささやかな唇の動きでさえ、大切な筋トレなのです。

0歳~1歳・・9名とお母さんと、お父さん1名に参加していただきました。
%E9%9B%86%E5%90%88%E5%86%99%E7%9C%9F%EF%BC%91.jpg
このセミナーは、本「0歳からの口腔育成」を買っていただいた方を対象に行います。
詳しくは、スタッフにお聞きください。

出張821クラブ 平和ヶ丘子育て支援センター

2013/12/20
今月の出張821クラブは、平和ヶ丘子育て支援センター。
本日お邪魔してきました!
10組のご家族に参加して頂き、充実した時間を過ごさせていただきました。

今回は、口腔育成を意識してお口の周りの筋肉(口輪筋)や舌の筋肉を意識した遊びを取り入れたり、むし歯菌のお話を充実させたり、院長のお話が加わったりと、内容を少し変化させて公演させていただきました。
ちょっと飽きてしまったお子様もいらっしゃいましたが(長かったもんね)、お母さん達の熱心な態度に感激しました!どのお母さんもお子様の健康に一生懸命なんですね(^_-)-☆

お越し下さった皆様、ありがとうございました!!

今回は写真が少なくてごめんなさい・・。
IMG_4958.jpgIMG_4959.jpg
IMG_4960.jpgIMG_4961.jpg
IMG_4962.jpgIMG_4963.jpg
IMG_4965.jpgIMG_4966.jpg
IMG_4967.jpg

みやざきアートセンターにて821クラブ♪

2013/11/18
11月は大忙しの821クラブです!
今日は、みやざきアートセンターさんにお邪魔して、2回公演させていただきました。
集まってくださった親子は22組!!意識の高い方ばかり。質問が相次ぎ中身の濃いイベントになりました。

来て下さった皆さん、準備から後片付けまでお世話になったセンターの皆さん、どうもありがとうございました!!

IMG_3536.jpgIMG_3538.jpgIMG_3542.jpgIMG_3543.jpgIMG_3552.jpgIMG_3554.jpgIMG_3555.jpgIMG_3556.jpgIMG_3558.jpgIMG_3559.jpgIMG_3563.jpgIMG_3564.jpgIMG_3568.jpgIMG_3575.jpgIMG_3576.jpgIMG_3594.jpgIMG_3595.jpgIMG_3596.jpgIMG_3598.jpgIMG_3602.jpgIMG_3604.jpgIMG_3606.jpg

出張821クラブ おひさま子育て支援センター

2013/11/12
今日は、宮崎市下原町にあるおひさま子育て支援センターにおじゃまして、821クラブの公演を行いました。
ご近所さんということもあり、私たちもワクワクしながらお話を始めました。

かまたKDPに住む4人の歯の妖精たちの紹介から始まり、手遊び、絵本の読み聞かせ、劇等を織り交ぜながらむし歯予防の大切さを聞いていただきました。
今回は、特別に院長先生も参加し、急に緊張感が増した会場でお話をさせていただき、充実した会になったと思います。

お集まりいただいた健康意識の高い15組の親子の皆さん、企画をしていただいたおひさま子育て支援センターの先生方、本当にありがとうございました!

IMG_3228.jpg
IMG_3263.jpg
真剣に耳を傾けてくれています。

IMG_3246.jpg
IMG_3245.jpg
優しいお母さんの眼差しが印象的でした。
お子さんのお口の健康を守るにはお母さんの努力が必要不可欠です!頑張りましょうね!

IMG_3274.jpg
IMG_3282.jpg
IMG_3271.jpg
歯みがきの練習中!おうちでは嫌がるお子さんも思わず出来ちゃった!ってお話をたくさん聞きました。うれしい!
お父さんの参加もありました。ありがとうございます!

IMG_3306.jpg
飛び入り参加の院長先生と個人相談をするお母さん。不安な事はちゃんと聞けましたか?

宮崎の子ども達がすくすくと健康に育ってくれることを願って、私たちはボランティアを続けて行きます。
来週は、みやざきアートセンターにおじゃましまーす!!

第1回 mama cafeを行いました!

2013/10/30
本日10月29日、「mama cafe~0才会員とママの集い~」を行いました。

初めての試みです。
0才からお口の健康に関心を持ち、ご家族揃ってムシ歯予防をされている親子4組を招待して、ママカフェを開催しました。
ドリンクとお菓子をいただきながら、日ごろの子育てについて語り合った1時間。同じ年頃のお子様を持つママ同士の集い、悩みや喜びを共感しながら話がはずみました!

大切なお子様の歯を、お父さんお母さんと歯医者さんが二人三脚で、大事に守り育てて行くのが私たちの願い。お口のメインテナンスだけでなく、成長そのものを見守っていきたいなと思っています。
そんな私たちの取り組みに賛同していただいた0歳会員と保護者の方を、定期的に開催するママカフェにご招待いたします。第2回の開催をお楽しみに!

ママカフェの様子はブログでご紹介しています。
http://www.kamata-sika.com/staffblog/item_65.html
0歳会員に興味のある方はお電話くださいね!

«Prev || 1 | 2 | 3 | 4 | 5 | 6 || Next»